歴研

歴史好きの歴史好きによる歴史好きの為のブログ

古墳

【福岡県広川町】石人山古墳

福岡県広川町の石人山古墳 石人山古墳 この古墳は、岩戸山古墳(八女市)・石神山古墳(みやま市)と共に、石人を有することによって全国的によく知られます。 古記録に「貞享元年(1684)三月、一条村の南岡に石人を立つ云々」とあるように、石人そのものが…

【福岡県うきは市】月岡古墳

福岡県うきは市の月岡古墳 月岡古墳 月岡古墳は、今からおよそ1500年以上前の古墳時代中期(5世紀中頃)に、若宮古墳群の中で最初に造られた古墳です。全長は約80mで、墳丘の高さは前方部が6m、後円部が7m程度あり、前方部を西に、後円部を東に向けた前方…

【福岡県うきは市】安富古墳

福岡県うきは市の安富古墳 安富古墳 安富古墳は、今からおよそ1400年程前の古墳時代の終わり頃(6世紀末~7世紀初頭)に造られた古墳で、墳丘・石室とも完全な状態で残っており、昭和56年に町指定史跡になっております。この古墳は、昔から入り口が開いた状…

【福岡県大野城市】胴ノ元古墳

福岡県大野城市の胴ノ元古墳 古墳とは、今から約千七百年前から、千三百年前にかけての四百年間に土を大きく盛りあげてつくられた墳丘を持つお墓のことです。 上から見た形によって、円墳、方墳、前方後円墳などに分けられます。また、一般に墳丘の中には死…

【福岡県志免町】亀山石棺

亀山石棺 志免町指定史跡 この亀山八幡宮境内には、弥生時代末から古墳時代初頭に造られた「亀山石棺」があります。須恵川流域の平野と多々良川流域の平野を望む場所にあり、墳丘をもつ大型石棺墓1基のほかに石棺墓6基が確認されています。 1号石棺と3号石…

【福岡県嘉麻市】沖出古墳

福岡県嘉麻市の沖出古墳 嘉麻市とその周辺の古墳 3世紀後半以降から7世紀にかけて東北地方から九州南部まで大小様々な古墳が築かれました。この時代は「古墳時代」と呼ばれ4世紀代を前期、5世紀代を中期、6世紀代を後期、7世紀代を終末期と呼んでいま…

【福岡県篠栗町】長者の隈古墳

福岡県篠栗町の長者の隈古墳 玄室 玄室天井、袖石 盗掘抗(ここから石室内に入ります、一番右の穴が入りやすい) 葺石とみられる石材が墳丘に点在している 場所は非常に分かりにくいが西浦池の東南側にこのような道があるので進み、先に見える山をのぼる

【福岡県篠栗町】中園古墳

福岡県篠栗町の中園古墳は、分かりづらい場所にあるが、火祭り薬師を目指す 火祭り薬師 火祭り薬師から左に行くと 民家の庭に古墳が開口している 右側 左側 天井 正面 珍しい片袖式古墳 古墳名 中園古墳 住所 福岡県糟屋郡篠栗町乙犬 築造年代 型式 円墳 主…

【福岡県宇美町】光正寺古墳

福岡県粕屋郡宇美町の光正寺古墳 発掘調査と整備 光正寺古墳は戦後間もない1950年代初めに森貞次郎博士が、墳丘の形状が古式古墳の形状をよくとどめているとして、墳丘測量を行い、古墳の保護の必要性を指摘されていました。 宇美町では、1970年代から国・県…

【福岡県志免町】七夕池古墳

福岡県粕屋郡志免町の七夕池古墳 国指定史跡 七夕池古墳 当古墳は墳形29m、高さ3mの3段に築造され葺石が施されている。また、巾3・5mの空堀をめぐらせており、5世紀前半約1600年前のものと比定される円墳である。 主体部は長さ1・8m、巾0・8mの竪穴式石室で…