歴研

歴史好きの歴史好きによる歴史好きの為のブログ

東京都

【東京都渋谷区】東郷神社

東京都渋谷区鎮座の東郷神社 東郷平八郎命は弘化四年(1847年)薩摩藩士東郷吉右衛門の四子として鹿児島市加治屋町で生まれ昭和九年(1934年)五月三十日八十八歳で東京麹町三番町で薨去されました。 明治四年(1871年)二十四歳のとき英国留学七年間海軍士…

【東京都台東区】浅草神社

東京都台東区鎮座の浅草神社 御由緒 推古天皇の御代三十六年(628)三月十八日、漁師の檜前浜成と竹成の兄弟が浅草浦(現在の隅田川)で漁労に精を出していましたが、その日に限り一匹の漁もなく網にかかるのはただ人型の像だけでした。兄弟も不思議に思いそ…

【東京都台東区】浅草寺

東京都台東区の浅草寺 雷門(風雷神門) 天慶五年(942)、平公雅によって創建されたのが始まり。門の正面向かって右に「風神」、左に「雷神」を祀る。このことから「雷門(風雷神門)」と呼ばれる。ともに鬼面蓬髪、風袋を担いで天空を駆ける風神と、虎の皮…

【東京都千代田区】東京大神宮

東京都千代田区鎮座の東京大神宮 明治天皇のご裁断を仰ぎ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治十三年二創建された当社は、最初日比谷の地に鎮座していたことから、世に日比谷大神宮と称されていました。関東大震災後の昭和三年に現在地に移ってからは、…

【東京都千代田区】靖国神社

東京都千代田区鎮座の靖国神社 大村益次郎銅像 大村益次郎は文政7年(1824)、周防国鋳銭司村(現、山口県山口市)の医者の家に生まれ、はじめ村田蔵六といった。廣瀬淡窓について儒学を、緒方洪庵について蘭学を学び、嘉永の初め宇和島藩に仕えてはじめて西…

【東京都渋谷区】明治神宮

東京都渋谷区鎮座の明治神宮 奉献 葡萄酒樽について 明治天皇御製 よきをとり あいきをすてて 外國に おとらぬくにと なすよしもがな 「和魂洋才」を旨とし、わが国の伝統のこころを守りつつ、西洋の優れた文物を探り入れた明治時代。御在世中、まさに国民の…

【東京都港区】豊川稲荷 東京別院

東京都港区鎮座の豊川稲荷 東京別院 豊川稲荷縁起 豊川稲荷は稲穂を白狐に跨り給うお姿の豊川■■尼真天にましまし、今から凡そ七百余年の昔、順徳天皇第三皇子寒厳尹禅師によってはじめて感見され、それより代々伝えられて嘉吉元年(1441年)旧十一月二十二日…

【東京都渋谷区】鳩森八幡神社

東京都渋谷区鎮座の鳩森八幡神社 拝殿 神社名 鳩森八幡神社 住所 東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目1−24 TEL 03-3401-1284 御祭神 創建年 社格 建築様式 駐車場 御朱印

【東京都千代田区】日枝神社

東京都千代田区鎮座の日枝神社 古事記に「大山咋神亦の名は山末之大主神、此の神は近淡海国の日枝山に坐す、亦葛野の松尾に坐す鳴鏑に成りませる神也」とある。大山咋神は山・水(咋)を掌り、大地を支配し萬物の成長発展、殖産の隆昌を守護し給う広大なる御…

【東京都台東区】西郷隆盛銅像

西郷隆盛は文政十年(1827年)十二月七日薩摩藩士として鹿児島加治屋町に生まれた。通称吉之助、南洲はその号である、若くして、藩主島津斉彬に重用され、幕末内外多難の際、大いに国事に奔走したが、これに関連して奄美大島に流されること二回。元治元年(1…

【東京都台東区】上野東照宮

東京都台東区鎮座の上野東照宮 上野東照宮(国指定重要文化財) 藤堂高虎(1556~1630)は上野山内の屋敷の中に、徳川家康を追慕し、家康を祭神とする宮祠を造った。これが上野東照宮の創建といわれている。あるいは寛永四年(1627)、宮祠を造営したのが創建…

【東京都江東区】亀戸香取神社

東京都江東区鎮座の亀戸香取神社 一、御祭神 香取神社の御祭神経津主神は千早振る神代の昔、天照大神のご命令により、鹿島大神と共に葦原瑞穂国(日本の国)の平定に手柄を立てられた威霊優れた国家鎮護の神として仰がれる戦国武将の祖神であります。然も御…

【東京都江東区】亀戸天神社

東京都江東区鎮座の亀戸天神社 スカイツリーと橋 拝殿 神社名 亀戸天神社 住所 東京都江東区亀戸3丁目6−1 TEL 03-3681-0010 御祭神 創建年 社格 建築様式 駐車場 御朱印

【東京都台東区】花園稲荷神社

東京都台東区鎮座の花園稲荷神社 拝殿 本殿 神社名 花園稲荷神社 住所 東京都台東区上野公園4−59 TEL 03-3823-2034 御祭神 創建年 社格 建築様式 駐車場 御朱印

【東京都北区】王子神社

東京都北区鎮座の王子神社 元享二年(1322)、豊島郡を支配していた豊島氏が、熊野の方向を望む石神井川沿いの高台に、紀州熊野三社権現から王子大神を勧請し、若一王子宮として祀られるようになりました。これにより、村名が岸村から王子村に改められ、王子…