歴研

歴史好きの歴史好きによる歴史好きの為のブログ

【福岡県久留米市】須佐能袁神社

f:id:rekiken9:20190608205214j:image

福岡県久留米市鎮座の須佐能袁神社


f:id:rekiken9:20190608205203j:image

石橋
f:id:rekiken9:20190608205129j:image

楼門
f:id:rekiken9:20190608205124j:image

通称、祇園社で知られています本社は建久8年(1197年)平家討伐に軍功のありました竹井城主、草野永平が勧請したといわれ代々城主の崇敬が厚く、草野家が豊臣秀吉九州征伐のおり滅亡した後もこの町の氏神として祀り崇められました。祭神は素戔嗚尊で、現在の神殿は明治十九年に改築された欅の権現造りで拝殿、楼門ともに調和豊かな彫刻美を見せ、県の文化財に指定(昭和十二年)されています。
f:id:rekiken9:20190608205118j:image

須佐能袁神社と躑躅

 須佐能袁神社は、建久8年(1197)草野永平が勧請したと伝わる旧草野祇園社で、明治19年に6年の歳月を経て再建されました。

 神仏混合様式の権現造りの本殿、拝殿および楼門は、いずれも県の文化財に指定されています。

 境内の前庭に池泉鑑賞式庭園が残っており、植栽された樹木のなかにキリシマツツジの古木を見ることができます。

 キリシマツツジは、現在多くの品種を持つクルメツツジの原種と言われています。

 キリシマツツジは、江戸時代に15品種が明記されており、当地では、キリシマツツジ、紅キリシマ、ヒノデキリシマ、二重キリシマ、紫キリシマを見ることができます。

 また、境内には、樹齢300年と思われるキリシマツツジの古木5株と他に多くのツツジの品種が見られ花を楽しむことができます。


f:id:rekiken9:20190608205140j:image

拝殿
f:id:rekiken9:20190608205149j:image

本殿

f:id:rekiken9:20190518185032j:image

 

神社名 須佐能袁神社
住所 福岡県久留米市草野町草野443−2
TEL 0942-47-0531
御祭神 素戔嗚尊
創建年 1197年
社格  
建築様式 権現造
駐車場 不明
御朱印