歴研

歴史好きの歴史好きによる歴史好きの為のブログ

【福岡県大刀洗町】西日本航空発祥之地

f:id:rekiken9:20200114202952j:plain

此地は南朝の忠臣菊池武光公一族の古戦跡で太刀洗と称する。大刀洗飛行隊は大正八年所澤より移駐し飛行第四大隊が誕生、後年戦斗偵察隊が編成され飛行第四聯隊と改称、大正十二年飛行第六聯隊を編成し、韓国平壌へ移駐、大正十二年飛行第八聯隊を編成し、台湾屏東へ移駐、昭和三年中国済南事変に出動、昭和五年秩父宮殿下を奉迎。昭和六年閑院宮殿下を奉迎、同年満州上海事変に出動。昭和十二年支那事変勃発総動員。令下令、飛行第八大隊(戦斗)■立飛行第四・六中隊(偵察)第二飛行場中隊を編成し、北支事変に出動、昭和十四年飛行第四戦隊を改称。熊本県菊池へ移動後、山口県小月へ移駐、外地出動部隊飛行第七七戦隊、飛行第四戦隊に改称。昭和十六年大東亜戦争に突入し、小月第四戦隊は西日本地域の防空、外地出動部隊は南方全域を勇戦した。大刀洗陸軍航空廠は、昭和十四年創設、西日本各地に支廠を設置し、軍官民一致協力して、飛行機の補修整備に活躍した。大刀洗陸軍飛行学校は昭和十五年熊谷陸軍飛行学校より分離創設陸軍少年飛行兵特別幹部候補生の操縦教育訓練を行い、戦列参加の操縦者養成に当たった。第五航空教育隊は昭和十三年創設航空兵初期教育を行い、戦隊配置のため強兵訓練に当たった。斯くの如く伝統を光輝ある太刀洗飛行隊を昭和二十年終結、■星霜を■る■の基地発足以来死生を共に幾多軍官民の栄誉を鎮魂を、国家の恒久平和を祈念された有志相寄、茲に記念碑を建立する。

f:id:rekiken9:20200114211418j:plain

西日本航空発祥の地の碑