歴研

歴史好きの歴史好きによる歴史好きの為のブログ

【福岡県篠栗町】和田八幡宮

 

f:id:rekiken9:20200426162657j:image

福岡県篠栗町の和田八幡宮


f:id:rekiken9:20200426162733j:image

f:id:rekiken9:20200426162737j:image

1の鳥居、2の鳥居(左から)


f:id:rekiken9:20200426162824j:image

f:id:rekiken9:20200426162836j:image

f:id:rekiken9:20200426162830j:image

古代和田八幡宮祭祀

 

刻線の石

 

・太陽を神と仰ぎ生活していた時代の暦か方位を表す地図とも思われます

・日本では沖縄と島根、本県では貴布弥神社跡(古賀町)に同じような石があります

・古代文化を知る上で非常に珍しい貴重な石です大切に保存致しましょう


f:id:rekiken9:20200426162858j:image

f:id:rekiken9:20200426162903j:image

珪化木

f:id:rekiken9:20200426162918j:image

 夫、此清浄なる整地は、古代宗廟の鎮座し給う旧社趾なり、そもそも和田八幡宮の縁起をたずぬるに、草創は極めて遠く、古記により往昔天平十七年の頃(西暦745年)和田村民の発祥にはじまり氏神として熱く奉斎せしも天平十四年八月(1586年)時の関白秀吉九州一統の砌り薩摩勢乱入し、神社仏閣を焼き乱暴至らざる所なり。

 其の際当社も兵火に罹り、其の後社殿復興礼典を奉事せり、(慶安年間(1648年)貞享五年(1688年)当時実証の神器あり

 寛延三年(1750年)庚午歳黒田藩主六代目松平筑前守少将継髙公此社地に社殿を造営せられ武運長久大祈祷の礼典を厳収尊崇ありしも、しばしば霊験あり

 皇国政体維新の砌り規則改正に依り明治五年十一月三日村社に定められ愈々厚く本村の産土神と尊敬し奉らんと、乞希くは■朗此誠志を御覧なれ、国家安泰と和田村民の幸福を無窮に護らせ給えと




f:id:rekiken9:20200426163000j:image

f:id:rekiken9:20200426162949j:image

f:id:rekiken9:20200426162955j:image

本殿、薬師堂、鐘楼(左から)

 

 

神社名 和田八幡宮
住所 福岡県糟屋郡篠栗町和田
TEL  
御祭神 応神天皇神功皇后、武内宿祢
創建年 745年
社格  
指定区分  
建築様式 本殿(流破風造高欄付銅板葺)、幣殿(切屋根入棟造瓦葺)、 拝殿(入棟流破風造瓦葺)
駐車場
御朱印