歴研

歴史好きの歴史好きによる歴史好きの為のブログ

【福岡県嘉麻市】山野の石像群

f:id:rekiken9:20200505082656j:image

福岡県嘉麻市の山野の石像群


f:id:rekiken9:20200505082723j:image

f:id:rekiken9:20200505082732j:image

県指定有形民俗文化財

山野の石像群

 

 文永八(1271)年に、神宮寺座主妙道が奉納したと伝えられるこの石像群は、人々に『五百羅漢』と呼ばれ、人々の手厚い保護により今日まで保存されています。石像は子守り姿や荷を背負う姿など様々な姿をしており、また、泣いたり、笑ったりと表情も実に豊かで、見る人の心を和ませてくれます。『福岡県地理全誌』には、この地は、宇佐神領であったので、豊前の五百羅漢にならって作られたのではないかと記されています。

 石像群の背後には、「筑前国風土記」や「太宰管内志」に記されている伊勢、高野と呼ばれる二つの穴があり、石像が納められています。現在、この穴は崩れ落ちて原形を留めていません。

 これからの石像群は、秋分の日に若八幡神社に奉納される県指定無形民俗文化財『山野の楽』とともに豊前地方の文化の影響がうかがわれます。

 

文永八(1271)年に神宮寺座主妙道が奉納したと伝えられているこの石像群は、人々に「五百羅漢」と呼ばれ親しまれています。

 約390体ほどある石像群は、様々な姿をしており、また表情も豊かで見る人の心を和ませてくれます。

 「筑前国風土記」などによると、昔、山野は宇佐八幡宮神領だったので、豊前の五百羅漢にならい置かれたのではないだろうかと記されています。

 また、石像群の背後にある二つの穴は、東穴が伊勢、西穴が高野と記されています。現在この穴はくずれて原形を留めていません。

 この石像群は「山野の楽」(県指定無形民俗文化財)とともに豊前文化の影響がうかがわれます。

 


f:id:rekiken9:20200505082824j:image

f:id:rekiken9:20200505082836j:image

f:id:rekiken9:20200505082830j:image

石像群

f:id:rekiken9:20200505082900j:image

灯篭?五輪塔


f:id:rekiken9:20200505082937j:image

f:id:rekiken9:20200505082942j:image

仁王像

f:id:rekiken9:20200505084111j:image

なぜか薬師如来の石像だけ若八幡神社宮司さんの宅横にあります