歴研

歴史好きの歴史好きによる歴史好きの為のブログ

【福岡県うきは市】安富古墳

f:id:rekiken9:20200612213013j:image

福岡県うきは市の安富古墳

f:id:rekiken9:20200612213052j:image

安富古墳

 

安富古墳は、今からおよそ1400年程前の古墳時代の終わり頃(6世紀末~7世紀初頭)に造られた古墳で、墳丘・石室とも完全な状態で残っており、昭和56年に町指定史跡になっております。この古墳は、昔から入り口が開いた状態で、防空壕や住居、倉庫などとして利用されていた時期もあった様ですが、現在は自由に見学することが出来る様に公開されています。発掘調査は行われていないので詳しいことはわかっておりませんが、石室内からコバルトブルーの管玉2点と緑色の小玉1点が出土しています。古墳の形は円墳で、直径は約15mあります。

 主体部は前室をもつ複室の横穴式石室で、後室は部屋の中心辺りの幅が一番広くなる胴張りのタイプで、筑後地方独特といわれる円形に近い形をしています。石室には大型の石材を用い、天井に向かって少しずつ内側に石を積み上げる持ち送りの技法が用いられています。後室の最大幅は4mで、長さは5mあり、後室の一番奥の壁から入り口までは11mあります。


f:id:rekiken9:20200612213134j:image

f:id:rekiken9:20200612213138j:image

石室入口には鍵がかかっているので内部を見学することはできません


f:id:rekiken9:20200612213211j:image

f:id:rekiken9:20200612213216j:image

関様の由来

 田畑用の水路の堰が南の方にあり、水口を守護した堰神が関(神)様となり、水風、農作物の守護神として古くから敬われてきた(1750年頃から)

 

墳丘頂上部に鎮座しています


f:id:rekiken9:20200612213246j:image

f:id:rekiken9:20200612213250j:image

f:id:rekiken9:20200612213254j:image

古墳の傍には神社が鎮座しています