歴研

歴史好きの歴史好きによる歴史好きの為のブログ

【福岡県大牟田市】諏訪神社

f:id:rekiken9:20190630212911j:image

福岡県大牟田市鎮座の諏訪神社
f:id:rekiken9:20190630212944j:image

当社は後醍醐天皇の延元二年皇紀1995年に創祀され、その由来は次の通りです。

その年の夏、長雨降りつづいて止まず洪水がでて里人は苦しんでいました。その時近くの米生川に日夜怪しい光が現れて、人々は奇異に思っていましたが、ある夜、諏訪大明神が、猿渡弥三郎菅原正明という人の夢枕に立たれ「自分は今迄長田の郷にいたが心やすらかでなかった。今この地を見るに東は山、西は海ひろく、早米の浦、大牟田の津、菖蒲ヶ池など近くにあって清浄の地である。この地に鎮座したいので汝はそのようにせよ」と云い終わって消えられました。正明は翌朝、不思議に思い川の中の光に近づいてみると、平たな岩に一対のご神体が鎮座されています。正明は正にお告げの通りである。

自分の屋敷内に急ぎ社をつくってお祀り申し上げたところ忽ち天候は回復し、それ以来この里には大きな風水害もなく、平穏な里になりました。里人はその御神徳を讃え里の名を諏訪の里、川の名を諏訪川と改めて崇拝して来ています。なおご神体を搬んで来た岩は「流れ岩と呼ばれて当社境内に保存されてあります。

 建御名方神と申し上げるのは、海に河川が流入して出来る水潟の勇武な神との讃称で、当社に隣接してお祀りする八釼神社の素戔嗚尊の御孫神として勇武の気性をつがれているものと拝察され、病弱な方とか、子ども強くなるようにとか祈願される人が絶えません。古来より諏訪神社は風水を鎮める神として船舶・漁労関係、特に海苔の守護神として崇められて来ています。

そもそも神は人が敬うことでその威を増し人は神の加護によって願が叶うものです。当社にお加護を願う人々の参考に当社の縁起をしたため掲示いたします。


f:id:rekiken9:20190630212936j:image

拝殿
f:id:rekiken9:20190630212922j:image

本殿
f:id:rekiken9:20190630212928j:image

 

神社名 諏訪神社
住所 福岡県大牟田市諏訪町2丁目22
TEL 0944-56-8647
御祭神 建御名方神
創建年 1337年
社格  
建築様式  
駐車場
御朱印