歴研

歴史好きの歴史好きによる歴史好きの為のブログ

【佐賀県吉野ヶ里町】吉野ヶ里遺跡5(南内郭西側)

f:id:rekiken9:20200605143136j:plain

「国」の倉と市

南内郭の西側にあるこの地域は、吉野ケ里の「国」の倉と市があったと考えられています。倉は、厳重に濠と柵で区画され重要な物資を収める倉、税を収める倉、市にかかわる倉などがあります。市は、南や西の広場で開かれ、各地からたくさんの人が集まります。中央には、市を管理する建物もあり、その二階では太鼓と旗で市の開催を知らせます。

f:id:rekiken9:20200605142701j:plain

貢物の倉

中国へ使者を派遣するとき、一緒に持たせる貢物を収めています。

f:id:rekiken9:20190426151332j:image

貢物の倉

f:id:rekiken9:20200605142750j:plain

原料の倉

吉野ケ里で製作される、鉄や銅製品などの原料を収めています。

f:id:rekiken9:20200605142834j:plain

弥生時代には、鉄板(鉄てい)を曲げて、鉄製品を作っていました。その鉄板は、朝鮮半島や中国から輸入されていたとされています。

 鉄鉱石や砂鉄から鉄を作り出す技術は、弥生時代には無かったとされていますが、ここでは参考に展示しております。

f:id:rekiken9:20190426151450j:image

鉄を作る時に必要な鉄鉱石

f:id:rekiken9:20200605142945j:plain

稲籾の倉

軍事のための備蓄や「国」の財力を示すため、籾を収めています。

f:id:rekiken9:20200605143051j:plain

稲籾

f:id:rekiken9:20200605143251j:plain

武器の倉

戦いに備えるため、多くの武器を保管しています。

f:id:rekiken9:20200605143330j:plain

武器

f:id:rekiken9:20200605143415j:plain

稲穂の倉

吉野ケ里の「国」の各地から、税として納められた稲穂を収めています。

f:id:rekiken9:20200605143452j:plain

稲穂

f:id:rekiken9:20200605143544j:plain

雑穀の倉

吉野ケ里の「国」の各地から、税として納められた雑穀を収めています。

f:id:rekiken9:20200605143708j:plain

市の倉

市で取引を許された人々が差し出した貢物を収めています。

f:id:rekiken9:20200605143812j:plain

稲籾の倉

脱穀した籾を、倉いっぱいになるまで収めます。

f:id:rekiken9:20190426151559j:image

市楼

市楼は、ここで開催される市を管理する建物です。下の階で市に参加する許可をもらいます。上の階には市の開催を知らせる旗と太鼓が置いてあり、兵士が見張っています。

 

f:id:rekiken9:20190426151712j:image

市楼

f:id:rekiken9:20200605145552j:plain

兵士の詰所

市を警備する兵士は、ここで見回りの順番がくるのをまっています。

f:id:rekiken9:20200605145640j:plain

兵士の詰所

f:id:rekiken9:20200605145723j:plain

市長の住居

市を治める市長は、この区域で暮らしながら市の管理をします。遠くから来た人々があいさつに来ています。

f:id:rekiken9:20200605145811j:plain

兵士の住居

市を警備する兵士たちは、この区域で暮らしています。 

 

次回は、南のムラです

 

環濠広場&逆茂木
南内郭 
北内郭
北墳丘墓
南内郭(西側)
南のムラ